. いつまでも傍に居てほしい

さくら、八重桜の下で
あるきっかけでシーズーブログを知り、私がまだブログを始める前から、日々いろんな方のブログを訪問するのが楽しみの日課となっています。
そのうち、自分までワンコのブログ始めて、数名のブロガーさんたちとお知り合いになり、楽しく交流までさせていただいている方もいます。
でもその反面、辛い現実を思い知らされることもあります。
それはワンコの寿命。
愛しい我が子(犬)が先に旅立ってしまうことの現実です。
ずっとずっと一緒に居たいのに、ワンコの寿命は私達よりはるかに短い命なのですね。
ワンコは一人では生きていけないから、先に逝ってしまうのでしょうか?
決して残して先には逝きたくありません。
悲しいけれど見送ってあげられることが、望ましいのでしょうね。
可愛いね!って、にまにましながら、よそさまのシーズーちゃんを見てきて癒されましたが、毎日見てきた子の訃報を幾度となく知る度に、辛くて辛くて、号泣してしまいます。
そして、また大好きなシーズーちゃんが天使になりました。
別れは突然にやってくるものなのですね…

ブログ【5匹のFunnyStory】のたーぼーちゃんが4月22日に旅立たれました。
16年3か月の男の子です。
(お写真、勝手に使わせていただきました)
必ず復帰出来ると信じていたのですが、訃報を知り とても悲しいです。
たーぼーちゃん、モコママさんに寝たきりの介護生活もさせることなく、あまりにいさぎよすぎじゃないの。
たーぼーちゃんの優しさなの?

十年以上前に雑誌にも載ったんだよね。
可愛いね。かっこいいね。
アミちゃん、ラムちゃん、モコお姉ちゃんにこれから会うんだね。
お写真のようにみんな笑顔で迎えてくれるよ。
気をつけていってらっしゃい。
向こうでも、ナイトの役割してあげてね。
悲しいけど しばしの別れです。みんないつかは会えるからね。
今までありがとうね。
大好きだよ。
- 関連記事
-
- むぅちゃん (2017/06/08)
- いつまでも傍に居てほしい (2015/04/25)
- モコ家のモコちゃんへ (2015/01/05)
. コメント
comments
1247. さくつくママさんへ サクラ☆ママ さん
コメントありがとうございます。
毎日、変わりなく過ごし、家に帰ると愛しい子がお出迎えしてくる。そんな光景がずっと続くように思っていました。
【今】を大切にしなきゃいけませんね。
さくつくママさんもご存知の通り、モコママさんはモコちゃんを亡くされたばかりです。
たーぼーちゃんのご冥福と共に、モコママさんが少しでも穏やかな気持ちで過ごせるよう願いたいですね。
毎日、変わりなく過ごし、家に帰ると愛しい子がお出迎えしてくる。そんな光景がずっと続くように思っていました。
【今】を大切にしなきゃいけませんね。
さくつくママさんもご存知の通り、モコママさんはモコちゃんを亡くされたばかりです。
たーぼーちゃんのご冥福と共に、モコママさんが少しでも穏やかな気持ちで過ごせるよう願いたいですね。
1246. さくつくママ さん
ブログをするようになって
私もたくさんの人、ワンコと知り合いました。
今はお空にいる仔の方が多いんじゃないかと思うくらい
たくさんのお別れもしています。
悲しい知らせが届くたびに
今を大事に過ごそうと強く思います。
たーぼーくんの御冥福をお祈りいたします。
私もたくさんの人、ワンコと知り合いました。
今はお空にいる仔の方が多いんじゃないかと思うくらい
たくさんのお別れもしています。
悲しい知らせが届くたびに
今を大事に過ごそうと強く思います。
たーぼーくんの御冥福をお祈りいたします。
1245. 管理人のみ閲覧できます - さん
このコメントは管理人のみ閲覧できます
1244. パオママさんへ サクラ☆ママ さん
コメントありがとうございます。
そうですね。まるでご近所さんのように、むしろ本当のご近所のワンちゃんより、喜びも哀しみも身近に感じてしまいます。
だけど、実際には多くのブロガーさんのワンちゃんと会うこともままならず、 1日でも長く楽しくご家族と過ごしてほしいと願うばかりです。
私達も今を大切にしたいですね。
そうですね。まるでご近所さんのように、むしろ本当のご近所のワンちゃんより、喜びも哀しみも身近に感じてしまいます。
だけど、実際には多くのブロガーさんのワンちゃんと会うこともままならず、 1日でも長く楽しくご家族と過ごしてほしいと願うばかりです。
私達も今を大切にしたいですね。
1243. パオママ さん
ブログを通じて、お友達わんこの訃報も身近に感じる世の中になりましたね。
実家にいた秋田犬が初めて亡くなったわんこでしたが、
その時、私は小学生。
初めての悲しさを知った時でした。
わんこの寿命は短いですし、いつ何があるかわかりませんもんね。
悲しみを乗り越えていかなければならない、
残された方も辛いですね。
実家にいた秋田犬が初めて亡くなったわんこでしたが、
その時、私は小学生。
初めての悲しさを知った時でした。
わんこの寿命は短いですし、いつ何があるかわかりませんもんね。
悲しみを乗り越えていかなければならない、
残された方も辛いですね。
. コメントの投稿